肩の奥がガチガチ!?パソコン作業が原因の腕のしびれと対策まとめ

「最近パソコン作業をしていると、腕がしびれるんです…」
そんなお悩みを持つ方、実はとても多いんです。
このブログでは、
・腕のしびれの原因
・関係する筋肉「棘下筋(きょっかきん)」とは?
・自分でできるセルフケア
・イネイト活性療法でできる根本改善
についてわかりやすくご紹介していきます。
目次
腕のしびれの正体は「神経の圧迫」だった
デスクワーク中に感じる腕のしびれ。これは神経がどこかで圧迫されているサインです。
圧迫されやすいのが、肩~首周りの筋肉、特に「棘下筋(きょっかきん)」という肩甲骨の裏側にある筋肉です。
棘下筋がガチガチになる理由
棘下筋は、肩の後ろ側にあって、腕を外側に回すときに働く筋肉です。
パソコン作業の姿勢では、ずっと腕が前に出て肩が内側に巻き込まれています。
この姿勢が長く続くと、棘下筋はずーっと伸ばされたまま。しかも使われない。
その結果、血流が悪くなり、筋肉はガチガチに固まってしまいます。
そして、その近くを通る神経が圧迫され、腕のしびれやだるさ、痛みが出てくるのです。
自分でできる!棘下筋セルフケア
デスクワークの合間にできる、かんたんセルフケアをご紹介します。
✔ ストレッチ
-
両手を後ろで組む
-
胸を開いて肩甲骨を寄せる
-
そのまま10秒キープ×3セット
✔ 温める
ホットタオルや使い捨てカイロで、肩甲骨の裏側(肩の後ろ)を温めてみてください。血流が良くなり、筋肉が緩みやすくなります。
それでもスッキリしない…そんなときは「イネイト活性療法」
セルフケアで一時的に良くなっても、根本のゆがみや神経の圧迫が改善しないと、またぶり返してしまいます。
そこでおすすめなのが【イネイト活性療法】です。
イネイト活性療法は、身体の治癒力(イネイト=本来の生命力)を引き出す施術です。
肩や首の筋肉の緊張を解放し、神経がスムーズに働けるように整えていきます。
とくに棘下筋や肩甲骨まわりのゆがみや硬さは、**頚椎(けいつい)や胸椎(きょうつい)**のバランスと密接に関係しています。
イネイト活性療法では、これらをソフトな刺激で整えていきますので、身体に負担をかけずに根本改善を目指せます。
遠隔施術でも対応可能!
イネイト活性療法は対面施術だけでなく、遠隔施術も可能です。
「忙しくて通えない」「遠方だけど受けてみたい」そんな方も、安心してご相談ください。
最後に
腕のしびれは、肩や背骨からのサインかもしれません。
ガマンしていると、頭痛や睡眠の質の低下など、思わぬ不調につながることも。
あなたの身体の声に耳を傾け、しっかりケアしてあげてくださいね。
「これはイネイト活性療法が必要かも…」と感じたら、ぜひ一度ご相談ください。
※監修:柔道整復師・鍼灸師 尾股朝治