腰痛の予防は肩甲骨から
腰痛と肩甲骨の関連性
肩甲骨と聞くと肩こりと関係があるように思わ
れますが、肩こりだけでなく、腰痛にも大きく
関与しています。
上腕骨から肩甲骨の下を通り腰まで伸びて
いる広背筋という大きい筋肉があります、こ
の筋肉は鉄棒で背筋運動で使う筋肉で、こ
こで鉄棒の背筋運動を思い出してください、
体を引き上げるときに肩甲骨が動いている
のがわかりますね。
広背筋は肩甲骨の動きに大きく関与してい
ます、そしてこの筋肉は背中から腰まで繋が
っています。ですから肩甲骨の動きが悪く
なると広背筋も硬くなり、腰痛の原因にも
なってしまうのです。
肩甲骨の動きのチェックと体操
肩甲骨の動きのチェックをするには両手で
バンザイをして手のひら同士をつける動作
で肩が挙がりにくい、脇がつっぱる、肩が
詰まる感じがすると広背筋が硬くなってい
ます。
肩甲骨を柔らかくする体操は
写真のようにタオルを持ってバンザイをします。
そして写真のようにタオルをしたに下げます。
この体操をすることで広背筋をストレッチ
もでき肩甲骨も動かすことができます。
是非やってみて腰痛予防をしてください。